静岡県保険医協会は、保険医の経営、生活と権利を守るとともに、県民の健康と医療の向上を図ることを目的に発足した県内医科・歯科開業医の団体です。
静岡県保険医協会は1976年(昭和51年)6月に結成、全国保険医協会団体連合会(略称 保団連)に加入し、全国の協会・医会とともに運動をすすめています。
設立以来協会の目的の実現をめざし、医療保険制度、県民医療改善運動、診療報酬の改善、新点数説明会の開催、保険請求の相談活動、審査・指導の改善、経営研究会の開催、医科・歯科連携研究会の開催、新規開業支援、共済制度の普及、しずおか保険医新聞の発行、市民向けの健康教室などさまざまな活動を行ってきました。会員数は、設立時の126名から2020年6月1日現在2,375名(医科1,273名 歯科1,102名)となり、医科・歯科開業医の過半数が入会しています。
-
- 歯磨き啓蒙チラシのご活用依頼について
-
-
【県民の皆さまへ】歯科受診をやめないで! コロナ禍でも健康なお口を守りましょう。(クリックすると動画ページが開きます)
-
-
歯科受診勧奨動画を会員ページにアップしました。
- 静岡県から発熱外来補助金Q&A(第二版)が出されました。
- 発熱等診療医療機関(※発熱外来診療体制確保支援補助金のための「診療・検査医療機関」について
- インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助金について
-
8月22日~31日まで放映した、受診勧奨のTVCMです。ご覧下さい。(二次使用はご遠慮下さい)
- リーフレット「続けていますか?お口のケア」をご活用ください
- 新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業について
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金について